
宝印刷がいる社会・
いない社会
実はさまざまな場面において、宝印刷がサポートしている「情報開示」が深くかかわっています。
宝印刷がいなかったら、こんな社会になっているかも?

もし宝印刷がなかったら?
企業が正しい情報開示をすることができなくなるかもしれない
企業が発信する「有価証券報告書」「招集通知」などは、金融商品取引法・会社法などによって義務付けられた規定をクリアする必要があり、専門性の高い内容になります。それらを企業の情報開示担当者のみで対応するのは難易度が高く、正しい情報開示を行うことができなくなるかもしれません。


もし宝印刷がなかったら?
投資家・株主の方が正しい判断をすることができなくなるかもしれない
投資家・株主の方は開示された情報をもとに企業価値を評価し、投資判断を行います。企業が正しい情報開示を行うことができなくなると、投資家・株主が閲覧する情報は正しく開示された情報ではなく、投資家・株主の方が正しい判断をすることができなくなるかもしれません。

もし宝印刷がなかったら?
日本経済の信頼が揺らいでしまうかもしれない
企業が法律・規則で定められた内容で正しい情報開示が出来なくなると、投資家・株主の方も正しい投資判断ができなくなる可能性があります。
定められた基準で情報開示できない(しない)企業が増えてしまうことで、日本経済自体の信頼が揺らいでしまうことになるかもしれません。

もし宝印刷がなかったら?